2015年09月21日

無料でパソコンのフォントを一覧表示させてくれるホームページ

インストール不要でフォントを一覧にしてくれる.jpg

昨日書いた「インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれるサイト」と同じく、無料でパソコンの中にインストールされているフォントを、アプリケーションソフトを、インストールすることなくブラウザだけで一覧表示させてくれるサービスをもうひとつご紹介します。

こちらも、英語のサイトですが、日本語も問題なく表示されます。ただし、ブラウザによっては正しく表示されないみたいです。私の「Firefox」では上手く表示されませんでした。「Chrome」だと問題なく使用できましたので、上手く表示されないようでしたら「Chrome」をご利用ください。なんでもそうなのかもしれませんが、念のためブラウザのバージョンは最新のものが良いと思います。


Your PC’s Font Viewer!!
http://font.colorfull.jp/
パソコンのフォントを一覧01.jpg

昨日書いた「インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれるサイト」と大きく異なるところは、背景とフォント色をかなり複雑に変更できるというところ。色を配慮しながらフォント選びをしなければならないときにはもってこいのツールです。



パソコンのフォントを一覧02.jpg
1.フォント色を変更します。
2.背景色を変更します。
3.表示させているフォントサイズを変更させます。
4.表示させたい文字を打ち込むことで表示文を変更できます。

緑色のGOボタンを押せば更新されます。





↓ブログランキングに参加しています。良ければポチッとおねがいします。

posted by てぬ at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | グラフィック関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれるサイト

インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれる.jpg

以前「フォントの形状が一目瞭然 フォント一覧印刷君」なんて記事を書きましたが、時代は進んでいるようで、パソコンにインストールするようなアプリケーションソフトを使用しなくてもホームページにアクセスするだけでパソコンにインストールされているフォントの一覧を閲覧できるサービスがあります。

英語のサイトですが、日本語も問題なく表示されます。ただし、ブラウザによっては正しく表示されないみたいです。私の「Firefox」では上手く表示されませんでした。「Chrome」だと問題なく使用できましたので、上手く表示されないようでしたら「Chrome」をご利用ください。なんでもそうなのかもしれませんが、念のためブラウザのバージョンは最新のものが良いと思います。


wordmark
http://wordmark.it/
PCのフォントを一覧.jpg




使い方はものすごく簡単!
PCのフォントを一覧01.jpg




表示を操作することのできるツールバーはサイトの上部に設置されています。
PCのフォントを一覧02.jpg

1.背景を黒にして白抜き文字にしたりできます。
2.英文の場合すべて小文字にしたり、すべて大文字にしたりと文字を変更できます。
3.表示させたい文字を打ち込むことで表示文を変更できます。
4.表示させているフォントサイズを変更させます。
5.文字サイズを若干大きくしたり小さくしたりできます。
6.ピックアップしたいフォントを選択し一覧表示します。



6.について、ピックアップしたいフォントをクリックすると、下記のように緑色の枠がつきます。(解除したい場合は再度クリックすると枠が消えます。)
PCのフォントを一覧03.JPG


その後「filter selected」を押すと下記のように一覧表示されます。
PCのフォントを一覧04.JPG


「filter selected」で選択されたフォントは、トラッキングをいじれたりするので便利です。
PCのフォントを一覧05.JPG

デザインをする際に重要なフォント選びをスムーズにしてくれるサービス。無料ですし、インストールも不要なのでとても助かります。ロゴ制作などにも大活躍してくれるのではないでしょうか?




↓ブログランキングに参加しています。良ければポチッとおねがいします。

posted by てぬ at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | グラフィック関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

高いソフトやややこしい工程を覚えなくても簡単にモザイク加工ができるサイト

webサイトに掲載したい写真があるけど、見せたくない部分がある。隠したいところがあるというときに、難しい操作をせず簡単で、しかも無料でモザイク加工ができるサイトとそのやり方をお伝えします。

▼こちらのサイトでモザイク加工ができます
http://www.photo-kako.com/mosaic.cgi


他にもいろいろできるのだけれど今回はモザイクのかけ方だけ。

moza01.jpg
@デスクトップ上に画像を用意し 「1. 画像指定」の「参照」ボタンから
 デスクトップ上に用意した画像を選択。

A「画像指定」ボタンを押してサイト上にアップロードしてください。

※画像解像度が高い場合はアップロードに時間がかかります。



moza02.jpg
Bアップロードされた画像のモザイクをかけたい部分に選択範囲を設定します。

画面にマウスを移動するとマウスポインター(矢印)が十字の形(+)に
変わります。マウスをドラックすると点線で囲まれた四角形ができますので、
その四角形がモザイクをかけたい場所に設定されるようにしてください。



moza03.jpg
C範囲の設定が出来たら「2. 設定・変換」の「変換」ボタンをクリックすると
 モザイクがかかります。



moza04.jpg
Dモザイクがかかったことを確認できたら、「3. ダウンロード・操作」の
ダウンロードボタンをクリックして出来上がった画像を保存してください。

作業はこれで完成です。



↓ブログランキングに参加しています。良ければポチッとおねがいします。

posted by てぬ at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | グラフィック関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする