2015年09月22日

【seesaaブログ】ウェブマスターツールのサイトマップを登録する方法

ウェブマスターにサイトマップを追加する方法.jpg

以前「【seesaaブログ】サイトマップをgoogleウェブマスターツールに登録する。」という記事を書いたのですが、シーサーブログ側で設定方法が変わってしまったようなので再度書き直しをしておきたいと思います。

シーサーブログに備わっている自動更新されるサイトマップをグーグルに登録して素早く検索エンジンに反映させようというものです。
ちなみに別途グーグルウェブマスターに登録が必要です。




1.Seesaaブログトップページの「マイブログ」からサインインし
「設定」→「外部連携」ボタンを押します。


サイトマップをマスターツールに登録017.jpg




2.「検索エンジンにサイトマップを出力送信」の項目がありますので
 「送信する」を選択し「保存」をクリックします。


サイトマップをマスターツールに登録02.jpg




3.googleウェブマスターツールに移動し、サイトマップが
 アップロードされていないのを確認。(アップされていたら作業は必要ありません)
 [サイトのマップがありません]のテキストリンクをクリックします。


サイトマップをマスターツールに登録03.jpg




4.移動先の[サイトマップ追加/テスト]の赤いボタンをクリック。

サイトマップをマスターツールに登録04.jpg




5.入力ボックスが出てくるのでそこに「sitemap.xml」と入力し
 [サイトマップを送信する]ボタンを押せば完了です。


サイトマップをマスターツールに登録05.jpg




6.念のためgoogleウェブマスターツールのINDEXでサイトマップが
 反映されているか確認してください。
「自分のサイトマップ(1)」と表示されていればOKです。


サイトマップをマスターツールに登録06.jpg


SEO対策がどんどん難しくなっている昨今。
1度やってしまったら終わる作業ですので、ぜひ登録してみてください。






↓ブログランキングに参加しています。良ければポチッとおねがいします。

posted by てぬ at 12:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | Seesaaブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

無料でパソコンのフォントを一覧表示させてくれるホームページ

インストール不要でフォントを一覧にしてくれる.jpg

昨日書いた「インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれるサイト」と同じく、無料でパソコンの中にインストールされているフォントを、アプリケーションソフトを、インストールすることなくブラウザだけで一覧表示させてくれるサービスをもうひとつご紹介します。

こちらも、英語のサイトですが、日本語も問題なく表示されます。ただし、ブラウザによっては正しく表示されないみたいです。私の「Firefox」では上手く表示されませんでした。「Chrome」だと問題なく使用できましたので、上手く表示されないようでしたら「Chrome」をご利用ください。なんでもそうなのかもしれませんが、念のためブラウザのバージョンは最新のものが良いと思います。


Your PC’s Font Viewer!!
http://font.colorfull.jp/
パソコンのフォントを一覧01.jpg

昨日書いた「インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれるサイト」と大きく異なるところは、背景とフォント色をかなり複雑に変更できるというところ。色を配慮しながらフォント選びをしなければならないときにはもってこいのツールです。



パソコンのフォントを一覧02.jpg
1.フォント色を変更します。
2.背景色を変更します。
3.表示させているフォントサイズを変更させます。
4.表示させたい文字を打ち込むことで表示文を変更できます。

緑色のGOボタンを押せば更新されます。



↓ブログランキングに参加しています。良ければポチッとおねがいします。

posted by てぬ at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | グラフィック関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれるサイト

インストール不要パソコンのフォントを一覧表示させてくれる.jpg

以前「フォントの形状が一目瞭然 フォント一覧印刷君」なんて記事を書きましたが、時代は進んでいるようで、パソコンにインストールするようなアプリケーションソフトを使用しなくてもホームページにアクセスするだけでパソコンにインストールされているフォントの一覧を閲覧できるサービスがあります。

英語のサイトですが、日本語も問題なく表示されます。ただし、ブラウザによっては正しく表示されないみたいです。私の「Firefox」では上手く表示されませんでした。「Chrome」だと問題なく使用できましたので、上手く表示されないようでしたら「Chrome」をご利用ください。なんでもそうなのかもしれませんが、念のためブラウザのバージョンは最新のものが良いと思います。


wordmark
http://wordmark.it/
PCのフォントを一覧.jpg




使い方はものすごく簡単!
PCのフォントを一覧01.jpg




表示を操作することのできるツールバーはサイトの上部に設置されています。
PCのフォントを一覧02.jpg

1.背景を黒にして白抜き文字にしたりできます。
2.英文の場合すべて小文字にしたり、すべて大文字にしたりと文字を変更できます。
3.表示させたい文字を打ち込むことで表示文を変更できます。
4.表示させているフォントサイズを変更させます。
5.文字サイズを若干大きくしたり小さくしたりできます。
6.ピックアップしたいフォントを選択し一覧表示します。



6.について、ピックアップしたいフォントをクリックすると、下記のように緑色の枠がつきます。(解除したい場合は再度クリックすると枠が消えます。)
PCのフォントを一覧03.JPG


その後「filter selected」を押すと下記のように一覧表示されます。
PCのフォントを一覧04.JPG


「filter selected」で選択されたフォントは、トラッキングをいじれたりするので便利です。
PCのフォントを一覧05.JPG

デザインをする際に重要なフォント選びをスムーズにしてくれるサービス。無料ですし、インストールも不要なのでとても助かります。ロゴ制作などにも大活躍してくれるのではないでしょうか?




↓ブログランキングに参加しています。良ければポチッとおねがいします。

posted by てぬ at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | グラフィック関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする